お弁当の食材サイズ、誤飲について

園では、
預け始めの1週間程度は、お子様の様子をきちんと理解させていただくために、お試し保育をおこなっております。
食育のひとつに、
◯咀嚼 食べ方、噛み方、飲み込み方
なども個々に確認させていただきます。

給食やご持参のお弁当食材の形状を保護者様と園側とで相談していくことで、
家で食べているものとのギャップを少なくする&個々の発達を促していけるように保育を行っております。
のみ込む動作の習得がゆっくりな子については、
保育士から保護者さんに声をかけさせていただき
家で練習してきてもらうこともあります。
「離乳期は発達段階を月齢でひとくくりにできない。常に丁寧に見るのは本当に大切なことです」
本日は、月1ミーティングでした。
個別の発達を一人ひとり話あいながら、
この一ヶ月でまた成長をいっぱいして欲しいなーとおもいます。
また、保護者様も大変にはなりますが、
お弁当ご持参のご家庭は今一度、食材、食材の切り方など参考にご協力よろしくお願いします🙇♀️

Comments